ご参拝・ご祈祷

ご参拝・ご祈祷

ご参拝・ご祈祷

人生儀礼について

人の一生にはいくつかの節目があります。
その節目ごとに神様に感謝と祈りを捧げるのが人生儀礼です。
そのうち、殊に幼い子供に関しては次のような儀礼があります。

人生儀礼人生儀礼
お七夜

誕生から七日目をお七夜といって赤ちゃんの名前をつけます。
八幡宮では新生児の命名を行っております。一生のお名前を神様からお授かり下さい。

初宮詣

赤ちゃんの誕生を神様に感謝申し上げ、神様のご加護の下、無事成長を祈る行事が初宮詣です。
お参りの時期は、地域によって様々なようですが、旧来、水戸近郊の場合は生後、男の子30日目・女の子31日目と言われましたが、現在では約一ヶ月位の時期に参拝される方が多いようです。赤ちゃんの体調・ご両親のご都合の宜しい日取りを考慮してお決めいただければ宜しいと思います。

お喰い初め

一般には、生後100日目ごろに行います。
赤ちゃんに、初めて物を食べさせるまねをして、この子が一生幸福に育ち、食べ物に不自由しないようにとの願いをこめます。古来、母方の実家から子供用の茶碗、箸、膳を贈り、小豆飯と尾頭付きの魚に「石のおかず」として川石をのせて祝い膳とし、硬い丈夫な歯がはえるおまじないとしました。
当宮では、お喰い初め用の「御石」を授与致しております。

初節句

誕生後、最初のお節句、男児は5月5日の「端午の節句」、女児は3月3日の「上巳の節句」をお祝いします。初宮詣の前にお節句が来た時は、翌年に初節句のお祝いを延ばす場合もあります。

七五三参り

男女3歳、男児5歳、女児7歳を祝い、子供のこれまでの成長に神様の御加護を感謝し、今後とも無事成長を祈願します。古来、11月15日といわれましたが、現在は10月中旬頃から11月下旬頃に行う方が多いようです。
七五三は、今日では、子供の成長の節目としてお祝いをしますが、本来の意義は、次の通りです。
・男女3歳…「髪置」と称し、赤ちゃんが、一部を残し剃っていた髪の毛を伸ばし始める儀式
・男子5歳…「袴着」と称し、初めて袴を着用する儀式
・女子7歳…「紐解」と称し、付け紐のない着物を着て初めて帯を着用する儀式
いずれの儀式もお宮参りをして、祝いの宴を催しました。

PAGETOP